亡禍医(ないかい) ヘモグロ》 [編集]

亡禍医 ヘモグロ UC 闇文明 (3)
クリーチャー:マフィ・ギャング 1000
バトルゾーンに出た時、相手の手札をランダムに1枚捨てさせる。
自分のターン中に破壊された時、そのターン終了時、このクリーチャーを自分の墓地からバトルソーンに出す。

DMPP-31で登場したマフィ・ギャング
TCG版の《魔薬医 ヘモグロ》のイラスト・フレーバーテキストが流用された、変則的なデュエプレオリジナルカード

《魔薬医 ヘモグロ》からはcipハンデスランダムハンデスに強化された。

登場早々【黒単ミザリィ】に使われている。《フェリックス・ミザリィ》で呼び出した《凶鬼03号 ガシャゴズラ》からリアニメイトしつつ、《学校男》で巻き込んで自己リアニメイトを狙うのが主な使い方。

  • 「まやく」というワードがアプリケーションゲームのコンプライアンス的にNGだったのか「内科」の捩󠄁りである亡禍(ないか)という冠詞に変更がなされた。
  • DMPX-02と同時のアップデートで、リアニメイトが待機している《亡禍医 ヘモグロ》は専用のアイコンで同名カードと区別できるようになった。
  • ターン終了時の自己リアニメイトはバトルゾーンで誘発するpig遅延誘発型能力であるためか、解決順が墓地での並び順によらず《葬英雄 ゲンセトライセ》等に先んじている。墓地肥やしで《ゲンセトライセ》を落としている状況からバトルゾーンの《ヘモグロ》を破壊した場合、《ヘモグロ》リアニ→《ゲンセトライセ》で《ヘモグロ》破壊→《ゲンセトライセ》リアニと動ける。
  • 以下の不具合が存在した。2025年6月4日公表、6月5日修正完了。
    ●《亡禍医 ヘモグロ》が自分のターン終了時に破壊された場合、次の自分のターン終了時に《亡禍医 ヘモグロ》の「自分のターン中に破壊された時」の効果が発動する。
    ●自分のターン中、《亡禍医 ヘモグロ》が破壊された後、他カードの「ターンの残りをとばす」効果によってターンが飛ばされた場合、次の自分のターン終了時に《亡禍医 ヘモグロ》の「自分のターン中に破壊された時」の効果が発動する。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-31
    闇文明の改造医者軍団は、「影の者」たちが用意した生物を材料にして凶鬼を産み出していく。だが、その材料がどこから来るかは彼らも知らない。
  • プライズ
    また犠牲者が増える……。――ノイン

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]