戦武帝(サウザンド・アームズ) ジャッキー BEAT(ビート) [編集]

戦武帝 ジャッキー BEAT P 水/火文明 (20)
クリーチャー:アウトレイジMAX 12000
自分のマナゾーンにあるクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストは1少なくなる。ただし、コストは2より少なくならない。
スピードアタッカー
T・ブレイカー

月刊コロコロコミック2014年1月号付録として登場した/アウトレイジMAX

コストが非常に高く、コスト軽減能力があるものの倍率が低いため、やはりコスト踏み倒しを主としてバトルゾーンに出す事になる。

とは言えT・ブレイカースピードアタッカー《ボルシャック・クロス・NEX》を始めとするメリット持ちが多数存在し、デメリット無しに目を向けても《偽りの王 ルードヴィヒ》《暴走特急 マルドゥック》が既に存在しているのが厳しい所。

また、コストの高さを利用してガチンコ・ジャッジ主体のデッキに投入するもの有効である。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

戦武帝 ジャッキーBEAT UC 水/火文明 (20)
クリーチャー:アウトレイジMAX 12000
シンパシー:バトルゾーン、マナゾーンまたは墓地にある自分のクリーチャー
スピードアタッカー
T・ブレイカー

DMPX-02で実装。
コスト軽減能力がキーワード能力化し、対象にバトルゾーン墓地まで含むようになった。

TCGと比べて圧倒的に出しやすくなっているが、真っ先に思いつくであろう採用先の【アウトレイジ墓地ソース】 (デュエプレ)においては《百万超邪 クロスファイア》《暴走龍 5000GT》という2大フィニッシャーが存在し、多くの場合でこちらより軽く出せてしまうのが実情。とはいえ前者は2体目以降にG・ゼロが使えず、後者は他の自クリーチャーの展開も抑制してしまうために攻めの手が細くなりやすかった事を考えると、採用の余地は有るだろう。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPX-02
    あるときは仲間の力を頼り、そしてまたあるときは仲間を率いる、決着のない喧嘩に明け暮れる男。それがジャッキー。

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]