《魔法カオスマントラ》 [編集]
魔法カオスマントラ SR 光文明 (5) |
クリーチャー:メカ・デル・ステラ/マジック・シノビ 6500 |
D・D・D[光(3)] |
NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、次のターンのはじめまで、自分のクリーチャーは破壊されない。 |
自分のターンのはじめに、このターンにアンタップした自分のクリーチャー1体につき、相手は自身のアンタップしているクリーチャーを1体選び、タップする。その後、相手のアンタップしているクリーチャーがなければ、自分の山札の上から2枚をシールド化してもよい。 |
DM25-RP3で登場した光のNEOメカ・デル・ステラ/マジック・シノビ。
D・D・D[光(3)]を持ち、cipでこのターン中自軍全体に破壊されない耐性を付与できる。
自分のターンのはじめに、アンタップした自軍の数だけ相手に選ばせタップさせる。その後相手にアンタップ状態のクリーチャーがいないなら2枚シールド追加を任意で行える。
- 破壊耐性は、「次のターンのはじめまで、」となっているが、文字通りの挙動をさせるなら従来なら「このターン、」あるいは「このターンの終わりまで、」と書かれるべき内容である。
また、文字通りの挙動だと通常召喚やD・D・Dで出しても相手ターンには耐性が消えているためタップしたクリーチャーは殴り返しで殲滅されてしまうことになりタップしたクリーチャーを残しにくく、チグハグな性能デザインになってしまう。
そのため、「次の自分のターンのはじめまで、」の誤表記ではないかと噂されている。
- 「ターン」の解釈には、自分のターン+相手のターンが終わるまでという解釈[1]と、今が誰のターンかは参照せず単純にターン終了ステップまたはターンの残りをとばすが済んだ直後までという解釈のどちらとも取れてしまう。仮に「次の自分のターンのはじめまで」のミスではなかったとしても、他に「次のターンのはじめまで」のテキストの前例が1枚も存在していない[2]以上、継続期間はどうなるのかが現時点で未定義であり、公式Q&Aで発表されるのを待つしかない。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]