進化(しんか)させる [編集]

デュエル・マスターズ プレイスにのみ存在するテキスト。
DMPP-12ルナティック進化として登場し、DMPX-01《神聖の精霊アルカ・キッド》でも登場した。

神羅トルネード・ムーン SR 自然文明 (7)
進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/ジャイアント 22000
究極進化−進化クリーチャー
Q・ブレイカー
自分のクリーチャーがブロックされた時、そのクリーチャーは相手のシールドを2つブレイクする。
(このカードは、《羅月トルネード》として召喚してもよい)
羅月トルネード SR 自然文明 (5)
進化クリーチャー:ジャイアント/ルナティック 5000
進化−自然のクリーチャー
ルナティック進化[自然(7)]:このクリーチャーを《神羅トルネード・ムーン》に究極進化させる
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを探索し、1枚を手札に戻してもよい。
このクリーチャーがブロックされた時、相手のシールドを1つブレイクする。
神聖の精霊アルカ・キッド SR  光文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 5000
ブロッカー
バトルゾーンに出た時、ゲーム外から《ホーリー・スパーク》1枚を手札に加える。
自分が《ホーリー・スパーク》を唱えた時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
▶自分の手札から、名前に《聖霊王》とある進化クリーチャー1枚を、コストを支払わずに召喚してもよい。
▶このクリーチャーを《聖霊王アルカディアス》に進化させる
(このカードは、《聖霊王アルカディアス》として召喚してもよい)
聖霊王アルカディアス SR 光文明 (6)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 12500
進化:エンジェル・コマンド
T・ブレイカー
誰も光以外の呪文を唱えられない。
超無限神星アポロヌス・アガペリオス VIC 火文明 (6)
進化クリーチャー:フェニックス 30000
ビクトリーアイコン
超無限進化:ドラゴン3体以上
ワールド・ブレイカー
メテオバーンX:攻撃する時、このカードの下にあるドラゴンをすべて墓地に置いてもよい。こうしてドラゴンを9枚以上墓地に置いた場合、相手のシールドをすべて墓地に置き、6枚以上置いた場合、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊し、3枚以上置いた場合、相手のシールドをすべてブレイクする。
相手プレイヤーによってこのクリーチャーが選ばれた時、相手のマナゾーンからランダムなカード3枚を墓地に置く。
(自分のフェニックス・フィールドがなければ、このカードを《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》として展開してもよい)
双炎祭壇 アポロヌス・パトス VIC 火文明 (3)
フェニックス・フィールド:フェニックス
ビクトリーアイコン
自分のターン中、初めて召喚する自分のドラゴンの召喚コストを1少なくする。ただし、0以下にならない。
自分の火のドラゴンがバトルゾーンに出た時、自分のドラゴンを好きな数、このカードの下に置く。その後、このカードの下にドラゴンが3枚以上あるなら、《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》に進化させてもよい。(この進化は召喚として扱う)

仕様 [編集]

1枚のカードが進化するというのはTCGでは存在しないギミックであり、以下は現状の挙動をまとめたものである。

  • こうして進化するクリーチャーは「手札以外からバトルゾーンに出る」扱いではない。したがって《超九極 チュートピア》の手札以外メタを貫通する[3]
    • Q&Aではルナティック進化を「バトルゾーンのクリーチャーの状態を変化させる能力」と書いている。

参考 [編集]


[1] https://dmps.takaratomy.co.jp/faq-cardrule/no-249
[2] バトルゾーンに出た時、自分のバトルゾーンに空きがあるなら、自分の山札の上から1枚目を見る。それが、このクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。それ以外であれば山札の下に置く。
[3] https://dmps.takaratomy.co.jp/faq-cardrule/no-619
[4] 総合ルール101.1.カードの効果はルールに勝つ カードの文章がルールに直接矛盾しているときは、カードの記述が優先されます。(カードはその特定の状況に適用されるルールだけを無視します。)
[5] 《ゴウケンオー 〜剣々轟々〜》が相手の「ブロッカー」を付与された《獅子頂龍 ライオネル》を破壊する時、かわりに相手のシールドをブレイクし、そのシールドから《パニック・ルーム》等の相手のシールドをブレイクする呪文がS・トリガーで唱えられ、自分のシールドがブレイクされ、そのシールドから《シータ・トゥレイト》等のS・トリガーを使い、《ゴウケンオー 〜剣々轟々〜》の上に進化させることで一応確認できる。