《ジバボン3兄弟(きょうだい) [編集]

ジバボン3兄弟 R 火文明[ジョーカーズ] (7)
呪文:ジョーカーズ
スーパー・S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、この呪文にS能力を与える)
相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計6枚以上あれば、相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体破壊する。
S−相手のクリーチャーをすべて破壊する。次の自分のターンの終わりに、自分はゲームに負ける。

DMRP-03で登場したジョーカーズ呪文

6000火力の後、ジョーカーズレベル6を達成していれば12000火力を放つ。さらにスーパー・ボーナス全体除去特殊敗北を得る。

2つの条件に応じて火力の上がる呪文。どちらも満たしていない状態では《ドリル・トラップ》と同等のスペック

バトルゾーンまたはマナゾーンジョーカーズが6枚以上あれば12000火力が追加される。6000火力の方は残るため最大で2体破壊することができる。この状態なら《ジェットセット・バイト》に勝るスペックとなり、防御力はそこそこ。基本的にはこれを狙ってジョーカーズデッキに投入することになるだろう。

スーパー・S・トリガーした際は、相手クリーチャーだけを一方的に全て破壊するという、S・トリガーにあるまじき超威力となる。上記の2つの火力はほぼ腐ってしまうが、除去耐性を持つクリーチャーを最大3回破壊できるという点で活きるケースもある。

だが、このスーパー・ボーナスで同時に、次の自分のターンの終わりゲームに敗北してしまうという最大級のデメリットを課してくる。スーパー・ボーナスが発動する時点ですでにピンチなことは多いが、一度この呪文を使ったら次のターンに何が何でも勝たなければならなくなる。

幸い、ジョーカーズJ・O・Eマスター・W・メラビートによって返しのターンで勝ち切るポテンシャルを十分秘めている。常に前のめりなデッキ構築にすれば十分採用の余地はあるだろう。

ルール [編集]

  • 以前のよくある質問では自分のターンにスーパー・S・トリガーを発動させた場合、「次の自分のターン」の終わりに敗北するため発動ターンには敗北しないとされていた。現在は《星龍の記憶》の裁定変更により、発動したターンの終了時に敗北すると思われ、該当ページは削除されている。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

その他 [編集]

  • カード名の由来は恐らく自爆とボンバー(bomber)。確かに使いどころを誤ればこのカードほど自爆に直接繋がるカードも珍しい。
  • デュエル・マスターズ プレイスではDMPP-32で実装された。
    • 特殊敗北演出が存在する。ターン終了時に《ジバボン3兄弟》のカード画像が画面に大きく表示された後、唱えた側に閃光が発生するというもの。なお、敗北回避した場合は演出は入らない。
    • TCG側の《星龍の記憶》などの「次のターン終了時」の裁定はデュエプレでも適用されているため、自分のターンに自己ブレイクしてスーパー・S・トリガーとして唱えるとそのターン終了時に敗北する。
    • 遅延誘発型能力に他の誘発型能力は割り込めない仕様らしく、2枚以上をスーパー・S・トリガーとして唱えた場合は、《不敗のダイハード・リュウセイ》1体では敗北を止められない。
    • コストを支払って唱えた場合、「相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体破壊する」で選ぼうとするのが「相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する」の解決前になっており、6000火力の解決により選べるようになるはずのクリーチャーが選べない不具合が存在した。2025年10月2日に公表ならびに修正完了告知がされた。
      ●バトルゾーンに対戦相手のマナ武装で「相手は《アクア特攻兵 デコイ》以外選べない」を得た《アクア特攻兵 デコイ》が1体と他のパワーが12000以下のクリーチャーがいる状況で、自分の《ジバボン3兄弟》の「相手のパワー6000以下のクリーチャー1体を破壊する」の効果で相手の《アクア特攻兵 デコイ》を選択した後、「相手のパワー12000以下のクリーチャー1体を破壊する」の効果で《アクア特攻兵 デコイ》以外のクリーチャーを選ぶことができない。

サイクル [編集]

DMRP-03スーパー・S・トリガー呪文サイクル

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-32
    「爆発大好き長男!」「爆発大好き次男!」「爆発大好き三男!」「「「我ら、ジバボン3兄弟!」」」――ジバボン3兄弟

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.相手の攻撃でシールドが0枚になり、《ジバボン3兄弟》がトリガーしました。6000以下のクリーチャーと12000以下のクリーチャーを破壊したら生き残るので、最後の能力を使わないことはできますか?
A.いいえ、シールドが0枚であれば最後の能力を得ているので、このカードを使う場合は最後の能力を含めて使うことになります。
引用元(2019.7.2)