《ヤッタレ総長(そうちょう) [編集]

ヤッタレ総長 UC 火文明[ジョーカーズ] (3)
クリーチャー:ジョーカーズ 3000
自分のコスト7以上のジョーカーズを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。
バトルゾーンにあるカードを1枚、自分の山札の一番下に置いた時、カードを1枚引く。

DMRP-04裁で登場したジョーカーズ

自分のコスト7以上のジョーカーズ召喚するコストを1少なくするコスト軽減能力バトルゾーンにあるカードを1枚自分の山札の下に置いた時を条件とした置きドロー能力を持つ。

《ヤッタレマン》とは違い、コスト7以上のジョーカーズしかコスト軽減出来ないため、あちらより対象となるクリーチャーの範囲が大幅に狭まっている。
しかし、もう一つのドロー能力J・O・Eを持つクリーチャーとの相性がよく、このクリーチャーが1体バトルゾーンにあればJ・O・Eを持つクリーチャー山札の下に戻った時のドローが2枚になるため、デッキの回転力が大きく上がる。
また、パワーが3000のためミラーマッチだと《SMAPON》の全体火力を回避できる点も《ヤッタレマン》にはない強みである。

《ヤッタレマン》に比べると汎用性で大きく劣るが、特定のデッキではあちらより優秀な働きが期待できるのでどちらを使うかはデッキと相談するのがいいだろう。

とは言うものの、後に登場した《ドンドド・ドラ息子》とは役割が被る上にあちらの方がよりコスト軽減できる範囲も軽減幅も広い。幸いこちらはあちらより1コスト軽い上にパワーも1000高く、さらに置きドロー能力も一応だがあるので差別化自体は可能だが、あちらも《ヤッタレマン》込みならどの道こちらと同じく3ターン目に召喚できるため、【メラビートジョーカーズ】においてはレアリティと収録機会の少なさによる入手難易度が高いあちらの代用、あるいは5枚目以降の立場に甘んじている。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

ヤッタレ総長 C 火文明[ジョーカーズ] (3)
クリーチャー:ジョーカーズ 3000
自分のコスト5以上のジョーカーズの召喚コストを1少なくする。ただし、0以下にならない。
バトルゾーンにある自分のカードを山札の一番下に置いた時、カードを1枚引く。

DMPP-32で実装。レアリティコモンになり、コスト軽減能力がコスト5以上に広がった。

TCG版では、場所の指定のない「山札に加える」はプレイヤーが自由にその入れる位置を決めてよい裁定があるが、デュエプレでは入れる位置を決めることができない。

したがって、TCG版にて《伝説の正体 ギュウジン丸》のような場所指定のない山札送りだと《ヤッタレ総長》の能力は誘発できる[1]のだが、デュエプレだと公式FAQで「できない」と明記されている。

  • 山札が0枚である状況で、「山札に加えてシャッフル」効果を使った場合でもドローはできないため、テキストとして「山札の一番下に置く」と書かれていないと誘発しないと考えられる。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMRP-04裁
    バンカラバーン! マスター様の怒りの戦い、我らヤッタレ応援団が応援するぞ!! — ヤッタレ総長
  • DMEX-02
    早く飛び出て奇襲する速攻能力、それがJ・O・Eドンドド・ドラ息子がいれば、すでにJ・O・Eを持ってる奴も更に早くなるのだ!!
  • DMEX-04
    パンパカパーーン! 火文明自然文明ジョーカーズが力を合わせれば、まさに最&強! ― ヤッタレ総長
  • プロモ(第16期〜第20期)(P87/Y16)
    ヤッタレ応援団のオキテそのい〜ち! どんな時でも勝利を諦めず、パンパカパーンの精神を忘れないこと、であ〜る! 押忍! ― ヤッタレ総長
  • DMPP-32
    バンカラバーン!ジョーカーズたちの熱き戦い、我らヤッタレ応援団が応援するぞ!!――ヤッタレ総長

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 2つ目の能力について

Q.バトルゾーンに下にカードが2枚置かれている自分の進化クリーチャーがいます。《ヤッタレ総長》の能力でそのクリーチャーを山札の下に置いた場合何枚カードを引けますか?
A.おかれたカードの枚数をカウントするので、3枚引けます。
引用元(2019.7.2)

Q.バトルゾーンに自分のサイキック・クリーチャーがいます。《ヤッタレ総長》の能力でそのクリーチャーを山札の下に置いた場合カードを引けますか?
A.はい、引けます。サイキック・クリーチャーはバトルゾーン以外の場所に行った場合超次元ゾーンに戻りますが、一度山札の下に置かれたことには変わりありません。
引用元(2019.7.2)

Q.《ヤッタレ総長》自身がバトルゾーンから山札の一番下に置かれることになった場合、カードを1枚引けますか?
A.はい、《ヤッタレ総長》自身がバトルゾーンから山札の一番下に置かれた時もカードを1枚引けます。
引用元(2019.9.30)


[1] ただし、この状況だと過去の状態を見る裁定のため、最大でも《ヤッタレ総長》自身1枚しかカウントできない。