自壊 [編集]「このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、〜する」といった、そのクリーチャー自身の破壊をコストにして発動する炸裂サイクルや、バトルの後に自身を破壊する逆スレイヤークリーチャーなどが存在している。
デメリットで自壊するものと、コストとして自壊する場合の2つに分けられる。 デメリットとしての自壊は、《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》や《黒神龍ギランド》などの逆スレイヤー持ちに発生する。これらは自壊と引き換えに高いパワーを得ているのが特徴である。 基本的に場持ちは悪いが、マナコストがそれほど重くないので、サルベージで回収すれば容易に出し直すことができる。 また、《緑神龍ドラピ》のように、条件を満たさないと自壊するがゆえに、破格のコストパフォーマンスを得ているクリーチャーも存在する。このようなクリーチャーの場合、セイバーなどでデメリットを克服することで、強力なアタッカーとして運用できる。 コストとしての自壊は、《アクア・バースター》や《霞み妖精ジャスミン》のような「炸裂サイクル」に発生する。 これらは単純なcip持ちと比べるとフィールドアドバンテージを得られない点で劣っているが、サルベージやリアニメイトなどの相性はよく、気軽に使い回すことができる。 特に、《激天下!シャチホコ・カイザー》で《霞み妖精ジャスミン》《特攻人形ジェニー》《黙示護聖ファル・ピエロ》を毎ターンリアニメイトするコンボは【シャチホコループ】と呼ばれ、よく使用されている。 ただし、コストという扱いなので、常在型能力によるパワー低下が弱点となる。例えば、相手の《希望の親衛隊ファンク》がいる状態で《霞み妖精ジャスミン》を出すと、出した瞬間パワーが0になって、即破壊されてしまう。よって、自壊を解決するタイミングで自身を破壊できず、能力は不発となる。 いずれにしても、自壊持ちは癖があるので、上手に運用することが大切である。
参考 [編集]公式Q&A
タグ:
|