(だい)4新都市(しんとし) ウツボイド》 [編集]

第4新都市 ウツボイド R 水文明 (4)
NEOクリーチャー:ムートピア 4000
NEO進化:自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。これがNEO進化クリーチャーなら、次の相手のターン中、相手は手札に戻したクリーチャーとコストが同じクリーチャーを召喚できない。

DMRP-02で登場したNEOムートピア

cip能力により、相手のクリーチャー1体を持ち主の手札に戻す。さらに、このクリーチャーNEO進化クリーチャーならば、相手は次の自身のターン中、そのクリーチャーと同じコストクリーチャー召喚できなくなる。

コスト4でバウンスできるクリーチャーと言えば《一角魚》《封魔バルゾー》が既にいるが、このクリーチャーNEO進化で場に出すことによって、同じコストを持ったクリーチャー召喚を封じるという新たな追加能力を持っている。これにより、相手は次のターンに再度同じクリーチャー召喚して反撃することができない。これまでの通常のバウンス除去の中でも再利用されやすく、時間稼ぎの手段を他に用意する必要があったが、このカードはこのように、クリーチャーを1体でも用意しておけば自分でその弱点をカバーできるのが強みである。

ルール [編集]

その他 [編集]

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

第4新都市 ウツボイド R 水文明 (4)
NEOクリーチャー:ムートピア 4000
NEO進化:水のクリーチャー
ブロッカー
バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャー1体を手札に戻す。これがNEO進化クリーチャーなら、次の相手のターン、相手はそのクリーチャーとコストが同じクリーチャーを召喚できない。

DMPP-31で実装。

ブロッカーを獲得した。
cipのテキストが変更され、選んだ相手のクリーチャーが除去耐性でバウンスを逃れたとしても召喚ロックが機能するようになった。

  • 《第4新都市 ウツボイド》とほかのNEOクリーチャーを同時に出す場合において、《第4新都市 ウツボイド》を進化させずに出し、その上にNEOクリーチャーが重なりNEO進化クリーチャーとなった場合に、「これがNEO進化クリーチャーなら」以降の効果が適用されない不具合が存在した。この不具合は2025年7月9日に公表され、7月24日メンテナンスにより修正された。
    ●NEOクリーチャーとして召喚された《龍装者 ヴァルハ》の「攻撃する時」の効果が発動した後その適用までの間に、《龍装者 ヴァルハ》にNEO進化クリーチャーを重ねた場合、《龍装者 ヴァルハ》の「攻撃する時」の「これがNEO進化クリーチャーなら」に続く効果が適用されない。
    (NEOクリーチャーとして召喚された《第4新都市 ウツボイド》の「バトルゾーンに出た時」の効果でも同じ事象が発生します。)

サイクル [編集]

DMRP-02NEO進化クリーチャーだと追加能力を得るサイクル

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 2つ目の能力について

Q.《第4新都市 ウツボイド》をNEO進化を使わずにバトルゾーンに出して、相手のクリーチャーを手札に戻した後、何らかの方法でこのクリーチャーの下にクリーチャーを加えて進化クリーチャーとしました。次のターン相手は戻したクリーチャーと同じコストのクリーチャーを召喚できますか?
A.いいえ、後半の能力は戻した時点でNEO進化クリーチャーであったかをチェックします。その後でNEO進化になっても関係ありません。
引用元(2019.7.2)