《
|
緑銅の鎧 UC 自然文明 (4) |
クリーチャー:ビーストフォーク/エイリアン 2000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札を見る。その中から自然以外のカードを1枚選び、自分のマナゾーンに置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
DMX-05にて登場した自然のビーストフォーク/エイリアン。
自分の山札から自然以外のカード1枚をマナゾーンに置けるcip能力を持つ。
《神秘の宝箱》を内蔵しており、あちらと違ってクリーチャーとして場に残ることから《母なる星域》とは非常に相性が良い。
バトルゾーンとマナゾーンに必要な入れ替え対象をこのクリーチャー1体で補えるのである。
同様に、《獰猛なる大地》のサポートとしても有用だろう。
ただし、本家と同じく自然と自然を含んだ多色カードは対象外である点には注意が必要である。
登場したエピソード1期には出てきたクリーチャーの質への依存度が低い【ザビ・ミラキリコ】や【Nエクス】に投入されることがままあった。
しかし、《エンペラー・キリコ》によるコスト踏み倒しの邪魔になること、《神秘の宝箱》より1コスト重いことから賛否の分かれる評価であった。
その後、【獰猛ブラスター】や【シューゲイザーワンショット】で使われたが、マチマチな評価にとどまった。
超天篇では【青赤緑ミッツァイル】や【ドッカンデイヤー】で《神秘の宝箱》が採用されることがあったが、1コスト重く《κβバライフ》とコストが被るこのカードの出番はほとんどなかった。一応《マリゴルドIII》で呼び出せるという利点はあるにはあった。
緑銅の鎧 C 自然文明 (4) |
クリーチャー:ビーストフォーク/エイリアン 2000 |
バトルゾーンに出た時、自然以外の文明を1つ選ぶ。自分の山札からその文明を持つ、自然以外のカードを超探索し、1枚をマナゾーンに置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
《神秘の宝箱》と同様に、サーチするカードは文明選択した文明から超探索するようになった。
●他カードの効果や能力を用いるなどの方法で、自然以外の文明を選択する事前選択画面を表示させずに《緑銅の鎧》をバトルゾーンに出した場合、ゲーム中に再度、自然以外の文明を選択する事前選択画面を表示させずに《緑銅の鎧》をバトルゾーンに出した際に、それ以前に選択した自然以外の文明を選択できない。 また、自然以外の文明をすべて選択した後に事前選択画面を表示せずに《緑銅の鎧》をバトルゾーンに出した場合、選択可能な文明がなく、画面の制限時間経過後、進行不能となる。 |