《
|
連戦の精霊龍 カイザルルール VR 光文明 (4) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 4000 |
S・トリガー |
ブロッカー |
自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚を見てもよい。それがエンジェル・コマンドなら出してもよい。こうして出さなければ、それをシールド化する。 |
DM25-EX1で登場した光のエンジェル・コマンド・ドラゴン。
S・トリガーのブロッカー。
自分のターンのはじめに山札をめくり、それがエンジェル・コマンドならバトルゾーンに出せる。外れてもシールド追加できる。
シールドを追加するS・トリガー獣には《偽りの名 ドルーシ》や《霊騎パドマ・ロマサ》が居る。
そちらに比べて即効性は無いものの、相手のターンを生き延びればエンジェル・コマンドを踏み倒すことができ、そのアドバンテージが極めて大きい。
相手からするとS・トリガーからフィニッシャーが登場しかねず、見えるだけで迂闊な攻撃ができなくなるだろう。
運次第でこのクリーチャーから《聖霊王アルファディオス GS》や《王導聖霊 アルファディオス》、《聖魔連結王 ドルファディロム》などフィニッシャー級の強力なクリーチャーを出すことができ、極めて強力なシステムクリーチャーと言える。
反面、防御札として見たときの信用には欠ける。相手にダイレクトアタックに足りる打点が揃っている時にはチャンプブロックを強いられ、その場合は踏み倒し能力を一切使えず即効性の無さが響く。
また、手打ちする場合にもS・トリガーを持っている分似た能力の《龍世界 〜龍の降臨する地〜》などと比べると重く、相手に除去したりコスト踏み倒しメタクリーチャーを用意する余裕を持たれてしまうことが多い。
意識的に防御札として強力なカードや除去耐性を付与するカードと併用し、十全に踏み倒しを活かせる場を作ってやりたい。