S・トリガー獣 [編集]
S・トリガーを持つクリーチャーのこと。
初登場はDM-04。
アクア・サーファー UC/R 水文明 (6) |
クリーチャー:リキッド・ピープル 2000 |
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) |
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 |
ムラマサのコンセント C 火文明 (3) |
クリーチャー:ゼノパーツ 1000 |
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー1000以下のクリーチャーを1体破壊する。 |
《アクア・サーファー》や《モエル 鬼スナイパー》など、何らかの除去を内蔵し、cipで守備に貢献することを前提とするものが大半。
相手の攻撃中に召喚されるため、除去されづらいのが長所。また、次の自分のターンには召喚酔いが消えているため、疑似スピードアタッカーとなり、奇襲性が高い。
シールドをブレイクする際、カウンターには警戒が必要である。
- 準バニラのS・トリガー獣はS・トリガーで出せてもその場では何の仕事もできない。いずれにせよタダで召喚できて次の自分のターンからは攻撃可能であり、相手ターン中に進化元や侵略元、革命チェンジ元が用意できるため、デッキや種族によってはメリットもあるが、原則として使い勝手は悪い。
主なS・トリガー獣 [編集]
サポートカード [編集]
S・トリガーを持つクリーチャーをサポートするカード [編集]
参考 [編集]
公式Q&A
Q.「S・トリガー」で《インフェルノ・サイン》と《アクア・サーファー》の使用を宣言しました。《インフェルノ・サイン》の効果で、墓地から《黒神龍ブライゼナーガ》をバトルゾーンに出しました。《アクア・サーファー》は使用宣言をしましたが、まだバトルゾーンに出ていない状態です。この状況で、《黒神龍ブライゼナーガ》の効果を解決してから《アクア・サーファー》をバトルゾーンに出し、「出た時」の能力を発動することはできますか?
A.いいえ、できません。
その場合、《黒神龍ブライゼナーガ》の効果を解決する前に、《アクア・サーファー》をバトルゾーンに出す必要があります。その後《アクア・サーファー》と《黒神龍ブライゼナーガ》の効果を、好きな順番で解決してください。
+
| | (総合ルール 112.3a)
| - 112.3a
- S・トリガーはブレイクなどでシールドが手札に加えられるとき、そのカードを対戦相手に見せて宣言することで、即座にコストを支払わずに使うことができます。複数のS・トリガーを持つカードがシールドから手札に加えられる場合、使用するカードを対戦相手に見せて宣言を行います。すべての宣言が終わったら、それらのカードを1枚ずつ使います。呪文の場合は呪文の効果解決までがS・トリガーの能力となりますが、クリーチャーは召喚することまでがS・トリガー能力です。バトルゾーンに出たことによって誘発する効果は別個のイベントとして扱います。これはクロスギアのジェネレートやフィールドを展開する事についても同義です。
|
引用元(2020.11.13)