《
|
運命の決闘 VR 火文明 (6) |
呪文:ファイアー・バード・ワード |
アタック・チャンス:フェニックス(自分のフェニックスが攻撃する時、このカードをコストを支払わずに実行してもよい) |
自分の墓地にある好きな数のクリーチャーを、好きな数のフェニックス・クリーチャーの下に置いてもよい。 |
次の自分のターンのはじめまで、自分のフェニックス・クリーチャーがあれば、自分はゲームに負けない。 |
DM25-EX1で登場した火のファイアー・バード・ワード呪文。
自分のフェニックスの下に好きなだけ墓地のクリーチャーを移動させることができる。
さらに、バトルゾーンに自身のフェニックスがいるという条件付きで次の自分のターンのはじめまで敗北回避できる。
《超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン》とはデザイナーズコンボを形成する。あちらのcipでサーチしつつ、同じくあちらのcipで墓地に置いた超魂Xなどのカードを《クエーサー》の下に仕込むことができる。
さらに、攻撃の隙も敗北回避で最低限補える。
が、「任意の数仕込める」という点は一発の除去で下のカードが全て消し飛ぶG-NEO進化よりも、メテオバーン持ちの既存フェニックスとのほうが相性が良い。
例えば、退化で出した《究極銀河ユニバース》の下にフェニックスを仕込むことでメテオバーンによるエクストラウィン条件を即座に達成したり、進化元が足りない《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》に対して強引に進化元を追加してエクストラウィン、といった芸当も可能。
また、完全にロマンコンボの域だが、「任意の数仕込める」かつ「敗北回避」の両者を活かすのなら《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》は最上の相棒になり得る。
また、《ゼノバース・ラピア/「みんないつものトコで待ってるって!」》の登場によりフェニックスの出しにくさが改善された為、より様々なプランが考えられるだろう。
例としては、
等様々なコンボが可能となる。研究が進めばより実践的なコンボも登場するだろう。
DM25-EX1の○○の決闘サイクル。種族持ち呪文でコストを支払わずに使える機能を有する。
イラストにはデュエマのカードを手にした女性キャラクターが描かれている。