【青赤ビビッドロー】 [編集]
各種システムクリーチャーでビビッドローのコストを軽減し、《傾国美女 ファムファタァル》で並べたクリーチャーをパンプアップして1ショットキルを行う。
《「祝え!この物語の終幕を!」》で《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》等を踏み倒し、ロックしながら1ショットキルを行う型も存在する。
メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ KGM 水/火 (7) |
クリーチャー:フェニックス/美孔麗王国 12000 |
<ビビッドロー>[水/火(5)](自分のターン中、攻撃の前にこのクリーチャーをドローした時、表向きにしてもよい。そうしたら、このターンこのクリーチャーを[水/火(5)]支払って召喚してもよい) |
スピードアタッカー |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを3枚引く。 |
このクリーチャーはブロックされない。 |
このクリーチャーの攻撃中、自分の手札の枚数以下のコストを持つクリーチャーを、相手はバトルゾーンに出せない。 |
主要カード [編集]
序盤の候補 [編集]
候補ビビッドロー [編集]
その他の候補 [編集]
デッキの回し方 [編集]
先ずは山札操作カードでビビッドローを仕込むか、《Re:奪取 トップギア》等で《結晶龍 プロタゴニスト》等の早期召喚を狙う。
準備が整い次第、システムクリーチャーの能力でビビッドローを連打したり、《「祝え!この物語の終幕を!」》を起点にクリーチャーを展開。
最終的には《傾国美女 ファムファタァル》や《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》を出し、パンプアップやロックを活かし、1ショットキルを行う。
長所 [編集]
大量の手札補充により、キーカードを揃えるのは容易い。
スピードアタッカー系も多く、展開からの1ショットキルには持ち込みやすい。
短所 [編集]
中速ビートダウンだが、色を増やさない限り呪文ロック等が採用しづらい。
システムクリーチャー頼りなので、能力を発揮するためのタイムラグが起こりがち。出すのが遅かったり、除去されてしまうと速度で間に合わないことが多い。
《結晶龍 プロタゴニスト》は条件付きアンタッチャブルであるが、マッハファイター等が防ぎづらい。
参考 [編集]