《ペトリアル・フレーム》 [編集]

ペトリアル・フレーム R 光文明 (3)
クロスギア
相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、これをクロスしてあるクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、これをクロスしてあるクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

DM-15で登場したクロスギア
クロスしたクリーチャーアンタッチャブル能力付与する。見た目や名前からも分かるように、アンタッチャブル能力を備えた《光器ペトローバ》がモデルになっている。

フィニッシャーや重要なシステムクリーチャーなどにクロスすると非常に強力。ただ、3コストとクロスギアとしてはやや重いのがネック。
進化クリーチャーにクロスさせたい場合、進化元の段階でクロスさせておくと進化元を守ることにも繋がる。特にシステムクリーチャーの《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》《聖霊王エルフェウス》などに進化させると強力。

その後度重なるカード指定除去が増えた事でクロスギアの場持ちは落ちてしまったが、これはクロス先を最低1回は除去から守れるので、本来の目的は果たされている。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

ペトリアル・フレーム UC 光文明 (3)
クロスギア
クロス[光(1)]
相手バトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、これをクロスしてあるクリーチャーは選べない。

DMPX-02で実装。レアリティアンコモンになった。

デュエプレ共通の変更として、クロスコストが1になった。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]