宇宙妖精(うちゅうようせい)エリンギ》 [編集]

宇宙妖精エリンギ R 光/水/自然文明 (5)
クリーチャー:スノーフェアリー 4500
S・トリガー・プラス(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。それが相手のターンで、そのターン中に自分のシールドが2つ以上ブレイクされていれば、このクリーチャーにP能力を与える)
P−このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。
ブロッカー
このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚マナゾーンに置いてもよい。

DM24-BD5で登場した//自然スノーフェアリー

cipで2ドローした後、手札から1マナブーストできるS・トリガーブロッカーS・トリガー・プラスにより、オールタップを放つ。
プラス効果でない方のcipドローまでが強制で、マナブースト任意となっている。

白青緑5マナS・トリガー獣としては《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》に続いて2枚目。
オールタップにより1ターンの防御力が上がっているほか、ブロッカーも持っているのであちらより除去耐性持ちクリーチャーに強い。

手打ち時のコストパフォーマンスバズレンダを1回使用した《眼鏡妖精コモリ》と同じであり、悪くない。
マナ基盤を支えつつそこまで腐らない防御札として活躍が見込めるカードと言えるだろう。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》ファイナル革命先になるため、そちらをスーパーサブに据えた構築とも好相性。シールド仕込み能力によりワンショット失敗の保険を掛けながら雑殴りするプランも取れる。

環境において [編集]

登場から色が一部でも一致すれば、コンボデッキ、コントロールを中心にあらゆるデッキで使われ、特に【オボロティガウォック】、【白青黒緑ペテンシーフシギバース】で使われる。

中でも【白青黒緑ペテンシーフシギバース】では《真気楼と誠偽感の決断》リアニメイトして使い回せるS・トリガー獣ブロッカーということで非常に相性が良く4枚積みされやすい。一方で《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》を優先的に4枚積みする派閥もある。

その他 [編集]

  • エリンギは菌類であって植物ではないため、厳密にはスノーフェアリー命名ルールから外れている。
    植物ではないものの花言葉を持っており、それは「宇宙」である。このクリーチャーの冠詞はここから取られたと考えられる。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]