愛銀河(あいぎんが)ジュピター・カリストエフェクト》 [編集]

愛銀河ジュピター・カリストエフェクト R 自然文明 (5)
進化クリーチャー:グランセクト/フェニックス 14000
自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にグランセクトまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーをコストを[自然(3)]支払って召喚してもよい。
マナ進化GV:クリーチャーを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
マッハファイター
T・ブレイカー
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。

DM25-EX1で登場した自然マナ進化GVグランセクト/フェニックス

自分のバトルゾーンマナゾーンにあるグランセクトフェニックスの合計が5つ以上なら、このクリーチャーコストは[自然(3)]になる。
マッハファイターを持ち、アタックトリガーによりメテオバーンで相手クリーチャー1体のマナ送りと2マナブーストを行う。

マナ進化GVにより出すだけでマナゾーンのカードを3枚も失ってしまうが、この3枚はこのクリーチャーを召喚するためにタップした3マナをそのまま転用できるため、6マナ用意する必要はない。

マッハファイターにより、サイクル内で最も安全にアタックトリガーを誘発させやすい。
14000という莫大なパワーでのマッハファイターアタックトリガーでのマナ送りにより一度に2体の敵クリーチャーを処理しつつ、追加の2マナブーストで出した時に失ったマナも補える。

ルール [編集]

その他 [編集]

  • 愛への憧れとイデア・フェニックスの不死の力とが結びついて生まれた《超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン》[1]、超獣世界から飛び出した先で生み出した数多くのフェニックスの1体[2]。《クエーサー・ラブエクスパンジョン》同様、愛のイデアから生まれている[3]
    具体的には《クエーサー・ラブエクスパンジョン》が愛のためにその身をささげる覚悟を持ったヒロイン: うららか ももと出会ったことで生まれた、愛する世界のためにその身を犠牲に戦い続ける献身のフェニックスである[4]
  • 「カリスト」は恐らく木星の第四衛星が由来か。さらに元をたどればギリシャ神話のニンフ(精霊)の名である。

サイクル [編集]

DM25-EX1の愛銀河サイクル
フェニックスの他に同弾でフィーチャーされている種族を持ち、各フィーチャー種族を参照して本来から2少ない代替コストで召喚可能なのと各文明を象徴する〇〇進化GVを持つ。またDM-19フェニックスサイクルとカード名やイラストが似ているほか、コストとパワーも一致する。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]