愛銀河(あいぎんが)ヴィーナス・コズミックノヴァ》 [編集]

愛銀河ヴィーナス・コズミックノヴァ VR 光文明 (6)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/フェニックス 12500
自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にエンジェル・コマンドまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーを[光(4)]支払って召喚してよい。
シールド進化GV:カードを3枚自分のシールドゾーンから選び、このクリーチャーをその上に置きつつ出す。(裏向きのカードは裏向きのまま下に置いて出す)
T・ブレイカー
このクリーチャーは破壊されない。
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の山札の上から2枚をシールド化する。

DM25-EX1で登場したシールド進化GVエンジェル・コマンド・ドラゴン/フェニックス

マナゾーンバトルゾーンにあるエンジェル・コマンドフェニックスの合計枚数が5枚以上ならこのクリーチャーのコストは[(4)]になる。
破壊されない耐性を持つ。また、アタックトリガーで、メテオバーンにより2枚シールド追加できる。

出すだけでシールドの枚数を大きく減らしてしまうが、アタックトリガーである程度それを補うことができる。
2回以上攻撃できればシールドゾーンのカード枚数は出す前より多くなる。

《ゼノバース・ラピア》単独を進化元にしながらメテオバーンを使用するとバトルゾーンに進化元のないフェニックスを用意でき、さらにデメリットのターン終了時自壊は「破壊されない」効果でなかったことにされる。次のターンに素召喚で《究極銀河ユニバース》を乗せれば、そのメテオバーンエクストラウィンできる。

単色疑似スピードアタッカードラゴンの中では群を抜いて出しやすく、革命チェンジ元にも向いている。その場合メテオバーンを1度しか使えずシールドは減るものの、進化元2枚ごと入れ替えるため手札補充を兼ねる。

難点としては、シールドが2枚以下の時出せない点が挙げられる。幸いにも直近の環境ビートダウンは死滅気味のため早々に2枚以下まで割られることはほとんどないが、エスケープなどで自ら減らすことは珍しくない。
状況次第で完全に腐るという点は頭に入れておかなければならない。

ルール [編集]

その他 [編集]

  • 英語で「ヴィーナス」は「金星」、「コズミック」は「宇宙」、「ノヴァ」は「新星」を意味する。

サイクル [編集]

DM25-EX1の愛銀河サイクル
フェニックスの他に同弾でフィーチャーされている種族を持ち、各フィーチャー種族を参照して本来から2少ない代替コストで召喚可能なのと各文明を象徴する〇〇進化GVを持つ。またDM-19フェニックスサイクルとカード名やイラストが似ているほか、コストとパワーも一致する。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]