《
|
回転の精霊ナイッショエル VR 光文明 (6) |
NEOクリーチャー:ジャイアント・エンジェル・コマンド 7500 |
NEO進化:光、水または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。 |
自分の進化クリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにシールド化してもよい。 |
DM25-RP1で登場した光のNEOジャイアント・エンジェル・コマンド。
進化させるなら自身を2軽減して召喚できるNEOクリーチャーで、cipで相手クリーチャーすべてをフリーズさせる。
更に、任意で自軍進化クリーチャーの破壊を、シールド送りに置き換えることができる。
cipで相手クリーチャーすべてをフリーズさせるのは《時の革命 ミラダンテ》などでも分かるように非常に強力。
全体フリーズ持ちのクリーチャーとしては最低コストを更新した。
特定条件下の全フリーズは事実上の追加ターンに等しい。《ボン・キゴマイム》などを維持できるならば、どんなターンでも相手は地上戦で足止めを食らった形となる。
コスト2マナブーストクリーチャーや《ジャスミンの地版》、《奇跡妖精ヴェヌス》などを進化元にすると綺麗にマナカーブが繋がる。
案外、非種族デッキで、適当にビートダウンを仕掛けても勝ちを狙えるだろう。NEO進化させる前提ならコスト4の為、進化速攻も狙いやすい。
とはいえ無策なブレイクはインフレが進むS・トリガーからのカウンターや、進化速攻するターンは進化元+このクリーチャーでもう2体出した状態なので《真気楼と誠偽感の決断》に要注意。
進化クリーチャーの破壊をシールド送りに置き換える効果では進化元もシールド送りになることを利用し、《終末の時計 ザ・クロック》のような強力なS・トリガー獣を進化元にすることで相手からの除去を牽制できる。
DM25-RP1内では、《~啓示ある天騎士~》の超魂Xと非常に噛み合った能力をしており、所属勢力こそ異なるもののデザイナーズコンボと考えられる。
進化させずに出したい場合も、コスト6ジャイアント・クリーチャーというのは《超重竜 ゴルファンタジスタ》のcipで踏み倒せる範囲にちょうど入っている。
【青緑ジャイアント】においては、「召喚には光マナを確保しなくてはならない」「安全に攻撃するには相手クリーチャーが必要」という2点がネックとなるが、最速3ターン目に「革命チェンジ:コスト5以上のジャイアント」を行うことができる。
最速3ターン目の速度だけなら《爆翠月 アカネ》のマッハファイターで可能だったが、《回転の精霊ナイッショエル》ならマッハファイターとは違って相手プレイヤーを攻撃して革命チェンジもできるという点はメリット。
... |
登場早々【青緑ジャイアント】に【白青天門】対策としてメクレイド等のコスト踏み倒しでの呼び出し前提で1枚積みされるケースが見られるようになった。
DM25-RP1のコスト6NEOクリーチャーサイクル。自文明もしくは友好色のクリーチャーを進化元にでき、その場合の召喚コストを2もしくは3軽減する。
水担当の《~西方より来る激流の竜騎公~》はスーパーレアでそれ以外はベリーレア。