《
|
超次元ごっつぁん・ホール R 闇/火/自然文明 (5) |
呪文 |
コスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 |
相手のクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の《横綱 義留の富士》があれば、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、攻撃を中止し、そのターン《横綱 義留の富士》のパワーは+3000され、攻撃していたクリーチャーとバトルする。 |
コスト8以下の闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャーを1体出す。
サイキックコスト8以下で3文明のものを出し分けられるので、出せるサイキックの種類は非常に多い。《超次元ミカド・ホール》の様な追加効果は無いものの、出せる範囲での汎用性が高いだけで差別化出来ている。
コンセプト通り《横綱 義留の富士》をメインとした運用が主になるだろう。他には《勝利のガイアール・カイザー》や《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》で除去したり、《ガイアール・カイザー》でビートダウンしたり、《時空の封殺ディアス Z》を出してフィニッシャーにしたりできる。
他には《レッド・ABYTHEN・カイザー》《勝利のリュウセイ・カイザー》《魂の大番長「四つ牙」》《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》など、有名なものは一通り出せるので、汎用性は非常に高い。
また、《横綱 義留の富士》がバトルゾーンにいる時に相手のクリーチャーが攻撃した場合、このカードを手札から捨てることによって《横綱 義留の富士》を擬似ブロッカー化させるという誘発型能力も持つ。別のカードで例えると、このカードをマナゾーンの条件がいらない《光牙忍ハヤブサマル》のように使えるということである。
こちらの効果は専用デッキでしか役に立たないが、コンバット・トリックとして優秀なので覚えておきたい。少なくとも《横綱 義留の富士》を見かけた時はこのカードの存在に警戒するべき。
3色カードなので序盤のマナ基盤としても優秀であり、色事故の防止に貢献できる。
サイキック・クリーチャーを出す以外の効果は望みにくいが、優秀な超次元呪文の1つと言えるだろう。
《時空の封殺ディアス Z》 | 殲滅返霊持ちのフィニッシャー |
《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》 | cipでタップされた敵獣を破壊 |
《時空の賢者ランブル》 | 覚醒すると大型フィニッシャーに |
《ブラック・WILLOW・カイザー》 | アタックトリガーでパワー-3000 |
《ヴォルグ・サンダー》☒ | 墓地肥やしかライブラリアウト促進 |
《サンダー・ティーガー》 | cipでパワー-2000 |
《巨人の覚醒者セツダン》 | 味方サイキックにバウンス耐性を与える |
《時空の役者カンクロウ》 | パワー7000以上のクリーチャーを出すと覚醒 |
《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》 | マナ回収するシステムクリーチャー |
《魂の大番長「四つ牙」》 | マナブーストするシステムクリーチャー |
《大地のリュウセイ・ガイア》 | cipでマナブースト&マナ回収 |
《時空の鬼若コーシロウ》 | マナゾーンに8枚以上あると覚醒 |
《勝利のガイアール・カイザー》 | アンタップキラーのスピードアタッカー |
《勝利のリュウセイ・カイザー》 | 相手マナをタップイン |
《勝利のプリンプリン》 | 相手のクリーチャー1体をロック |
《激沸騰!オンセン・ガロウズ》 | 火または水クリーチャーのcipを使い回す |
《激天下!シャチホコ・カイザー》 | ターンのはじめに3コスト以下をリアニメイト |
《時空の司令 コンボイ・トレーラー》 | ブロッカー。グレートメカオーまたはキカイヒーロー1体を出して覚醒 |
《激相撲!ツッパリキシ》 | 味方クリーチャーを文明に応じてパンプアップ |
《エイリアン・ファーザー<1曲いかが?>》 | エイリアンをスレイヤー化 |
《勝利のヴォルグ・サンダー》 | 相手がコスト踏み倒しを行うとハンデス |
超次元ごっつぁん・ホール R 闇/火/自然文明 (5) |
呪文 |
次のうちいずれか1つを選ぶ。 |
►自分の超次元ゾーンから好きな数のエイリアン・サイキック・クリーチャーをコストの合計が5以下になるように選び、バトルゾーンに出す。 |
►自分の超次元ゾーンからコスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。 |
相手のクリーチャーが攻撃する時、自分の《横綱 義留の富士》があれば、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、攻撃を中止し、そのターン自分の《横綱 義留の富士》1体のパワーは+3000され、攻撃しているクリーチャーとバトルする。 |
DMPX-02で実装された。入手・生成することで《横綱 義留の富士》《大関 地男の里》《小結 座美の花》が付いてくる。
5コスト以下のエイリアン・サイキック・クリーチャーを好きな数呼び出すモードが追加された。
《超次元ボルシャック・ホール》サイクルらの様な汎用モードだが、《超次元ガロウズ・ホール》同様、付属サイキックの下2体を出せるようにする調整だろう。