革命ファイナル環境 [編集]
メタゲーム [編集]スタート・デッキ期 [編集]【サンマッドモルト】【赤黒レッドゾーン】がそれぞれマナブーストしつつ《S級原始 サンマッド》にすぐに侵略可能な《風の1号 ハムカツマン》、それまで赤単が主流だった【レッドゾーン】は《轟速 ザ・レッド》にハンデスがついた《轟音 ザ・ブラックV》の登場により強化された。 DMR-21発売直前の環境で行われた「デュエル・マスターズグランプリ-2nd」(当日発売のDMR-21のカードはレギュレーション外)は優勝が【マークロループ】、準優勝と3位が【緑単サソリス】、4位が【モルトNEXT】という結果となった。ベスト8(順不同)は【緑天門】、【赤黒レッドゾーン】、【イメンループ】、【白青黒天門ループ】であった。 事前メタゲーム予想では速攻であり中速に強い【レッドゾーン】が【モルトNEXT】に強く、コントロールが効かず今引きが強い【モルトNEXT】が【超次元デッドゾーン】に強く、速攻に対して有利な【超次元デッドゾーン】が【レッドゾーン】に強い、という三竦みが「デュエル・マスターズグランプリ-2nd」で形成されるのではないかと言われた。ところが【レッドゾーン】は徹底的に対策されたためベスト8に残れず、【モルトNEXT】は上々の活躍ではあったが準決勝の最終ゲームで《ボルシャック・ドギラゴン》により《メンデルスゾーン》を捲る不運により決勝進出を逃し、【超次元デッドゾーン】は全体的に「微有利」止まりであり予選を勝ち抜きづらいことから思うような結果を残せなかった。 DMR-21期 [編集]《蒼き団長 ドギラゴン剣》はカードパワーの高さから発売直後から【ドギラゴン剣3キル速攻】【赤黒ドギラゴン剣】とアーキタイプが誕生し、それぞれの派生も含めメタゲームの中心となった。 ドレミ団からは、最速2ターン目に革命チェンジし、呪文使用を大きく縛る《タイム3 シド》、ブレイク時に相手の呪文を逆利用する《天革の騎皇士 ミラクルスター》、cipで1ターンの間、相手の呪文詠唱を一切封じる《音精 ラフルル》といった呪文メタが多く登場した。 禁断サイド中には封印を6枚まで外すDスイッチを持ち、クリーチャーがバトルゾーンを離れると封印するD2フィールド、《Dの禁断 ドキンダムエリア》が環境入り。《伝説の禁断 ドキンダムX》の最大の弱点である特殊敗北をカバーできる事に加え、D2フィールドの使用率が伸びていない環境であったのが一因といえる。 DMX-23では【赤緑ダイリュウガン】が登場し、その1ショットキル性能と構築費の少なさを武器にして暴れまわった。 DMR-22期 [編集]関西初開催となる「デュエル・マスターズグランプリ3rd」開催2日前にDMR-22が発売。発売直後であるにもかかわらず多くの新規カードが大会で活躍した。 この他【ジョバンニスコール】が環境に適応。メタゲーム上での相性の良さを買われ躍進を果たした。 グランプリ後は《時空の支配者ディアボロス Z》の覚醒条件と相性が良い《禁断機関 VV-8》を投入した【白青黒超次元】も活躍している。 また、【赤黒レッドゾーン】の《轟音 ザ・ブラックV》や《復讐 ブラックサイコ》等といったハンデスが横行する環境に対するメタとして、《熱血提督 ザーク・タイザー》、《斬隠蒼頭龍バイケン》、《提督の精霊龍 ボンソワール》といった革命チェンジのチェンジ元にもなれるマッドネスのドラゴンの評価が見直された。 【緑単サソリス】は《邪帝斧 ボアロアックス》の不採用の流行を受け、《蛇手の親分ゴエモンキー!》を主戦力とした【緑単ループ】に出番を奪われ没落した。 DMR-23期 [編集]例年とは異なり、次世代への移行に伴いデュエル・マスターズでは初めて3弾で終了したエキスパンションになった。 《龍の極限 ドギラゴールデン》は《終焉の禁断 ドルマゲドンX》メタの能力が目立つが、革命チェンジを行いつつ、除去を行える大型ドラゴンである為、【モルトNEXT】などのドラゴンデッキを強化させた。 《終焉の禁断 ドルマゲドン》は《伝説の禁断 ドキンダムX》と比較すると禁断爆発させるまでの制約が厳しくなっているが、禁断爆発させた後は封印を外せない、除去を2回まで耐えるなどスペックが大幅に向上している上、同時に強力なサポートカードが登場したために、専用のデッキが生まれることになった。禁断爆発する前もコマンドであれば攻撃できる為、フィニッシュ力の増強として同じく【モルトNEXT】などのドラゴンデッキにも投入された。 他には、マッドネスで呪文をまとめて回収できる汎用カードである《時の秘術師 ミラクルスター》や、【緑単ループ】を易化させた《ベイB ジャック》などが注目された。 その後、1月に殿堂が発表された。《天雷王機ジョバンニX世》と《奇跡の精霊ミルザム》のプレミアム殿堂入りにより、【ジョバンニスコール】は消滅、【天門ループ】はこれまで通りの運用は不可能になった。 《蒼き団長 ドギラゴン剣》を主軸とした相手の戦略の妨害と素早いスピードでのダイレクトアタックを両立させる戦略が困難になったことから、速さに特化した【レッドゾーン】や【成長ドギラゴン剣】が復権した。 その後DMX-25、DMX-26といった2つのメモリアルパックが発売され、登場から長く環境入りしている【モルトNEXT】や【カイザー「刃鬼」】などの多くのパーツが再録されたことによって、強力なアーキタイプがライトユーザーにも普及した。 新殿堂施行の当日に行われた革命ファイナルカップ全国大会2016では、《モルトNEXT》入りの【モルト「王」】が優勝。【黒ランデス】が準優勝となった。 当時の主流デッキ(通常環境) [編集]
新戦力カード [編集]
既存の有力カード [編集]
参考 [編集]タグ:
|